屋根は雨風や紫外線を直接受けるため住宅の中でも傷みやすい箇所です。しかし、屋根を頻繁に見上げてチェックしたり、こまめにチェックしている方は多くありません。雨漏りが起こってしまってからでは塗装を塗りなおすだけでは済まず、修繕に莫大な費用がかかってしまいます。 屋根のチェックは高所作業になってしまい危険ですのでアーキプロジェクトにご相談ください。状況をチェックし、適切な塗り替え時期をご案内いたします。
こんな症状がでていたらご相談ください。
屋根に苔が生えている。 苔の根がはるということは塗膜のコーティングがすでになくなってしまっているということ。つまり塗装が剥がれてしまっており、屋根がむき出しの状態になってしまっているということです。
外壁塗装は住宅の美観を保つのと同時に、環境から住宅を守る大切な役割を持ちます。 外装塗装には寿命があり経年劣化が進んでしまうと美観を損なうだけではなく、雨風を凌ぐ力が失われ家自体が傷んでしまいます。そうなってしまうと腐食や、部分崩壊の原因となってしまいます。特に海に近い地域では潮と強い紫外線の影響で通常よりも早く劣化するため注意が必要です。 住宅の寿命を延ばすためにもこまめな定期チェック・メンテナンスが必要なのです。
こんな症状がでていたらご相談ください。
サイディング外壁はコーキングに注意 サイディングのつなぎ目にあるコーキング(シーリング)は潮や紫外線による経年劣化が起こりやすい部分です。コーキングのひび割れや剥がれは水の浸入の原因となりサイディング材の劣化にもつながります。
キズやタバコのヤニにより変色して汚れた壁や床、湯気などの湿気によって劣化しやすいキッチン・バスまわりは塗り替えをすることで床や壁を長持ちさせるだけでなく、汚れが付きにくくなり美しさを長持ちさせることにもつながります。また屋内の塗装では、使用場所や塗装対象によって発生する有機溶剤が極力低くなる塗料を使用しています。
コンクリートなどでできた屋上やベランダは屋根材の代わりに塗装で防水層を作り雨水の浸入をふせぎます。 施されている防水塗装の耐久性が低下してくると、雨漏りなど住宅自体の劣化を進める深刻な事態が発生してしまいます。 深刻な被害が生じる前に定期的なチェックと修繕が必要になってきますが、場所によっては足場が必要となるため、屋根塗装・外壁塗装と同時に施工するのが一般的です。
外壁や屋根に沿って足場を組みます。揺れないようにしっかり組むことが大事です。
最善の状態で塗装できるよう、洗浄を行ないコケ・チリなどの汚れを落とします。
鉄部のサビ止め、ヒビの補修などをします。塗装の寿命を左右する大切な作業です。
塗装面以外に養生をします。養生のできで職人の技術力がわかるくらい重要な作業です。
元からある下地を固め、中塗り材と下地をくっつける接着剤の役割があります。
塗装面を厚く保ち、下地を紫外線や潮風の塩分などから守る役割があります。
紫外線、酸性雨、排気ガス、潮風などの有害な環境から守る役割を持っています。
使用した機材・足場を撤去し、屋根塗装・外壁塗装の完了です。